スポンサーリンク
頭皮ニキビってやだ
頭皮ニキビで悩んでいるあなた、その頭皮ニキビの原因は枕のせいかも。頭皮ニキビだけじゃなく顔や首、背中のニキビも枕のせいかもしれない。
枕は汚い頭皮
顕微鏡で枕を覗いてみるとそこには数えきれないほどの菌があります。もうこんな枕嫌だって思えるほどの汚さです…。
「じゃあ、なんでそんなに枕は汚くなっちゃうの?」というと寝ている間に汗を大量にかきます。それで毎日寝ているんです。そりゃあ汚くなりますよね。
しかもその汗の湿気とぬくもりで菌はどんどんと増えていきます。それにどんなにキレイに洗った髪も寝ている時に新陳代謝が活発になるので皮脂などがどうしてもでてきてしまいます。
枕はそんなに頻繁に買い替えるような物ではないですよね。なのでより不衛生で汚い物になってしまいます。
顔のニキビも枕が原因
頭皮ニキビだけではありません。顔のニキビも背中のニキビも首のニキビまでもが枕が原因かもしれません。
枕にアクネ菌というニキビの元になる菌があるといくらお風呂でキレイに洗っても枕についているので意味がありません。枕カバーを毎日洗うことはできる限りしたいですけどそれだけじゃ足りないんです。
枕カバーだけでなく枕そのものをキレイにすることを考えましょう。日光に当てて殺菌したり洗える枕を買ってこまめに洗うようにするなどをして枕はいつでも清潔に保てるようにしましょう。
また、枕だけではありません。寝具はどれも全部同じことが言えるので常に清潔に保てるように心がけましょう。
こんなダニまで…
デモデクスというダニの種類があるのですがこのダニ、実は髪の毛根を食べてしまうんです。考えただけで鳥肌が立つ…。汚い枕にはこんなダニまで出てきちゃうんです。
一度増えてしまうと完璧に退治するのは難しくどんどんと増える一方です。理由はなんでかは分からないけどこの被害を受けるのは男性より女性が多いんです。
女性の抜け毛にはこのダニが関係していると言われています。
アクネ菌だけじゃない
先ほど言ったニキビの原因のアクネ菌だけでなく、枕にはよだれや涙、皮脂や角質などいろいろなものがついています。
ダニはそういったところにたくさんいますね。そのダニの死骸もいっぱいあるということです。そのためニキビだけでなくかぶれや痒み、そして脱毛にも影響がでてきてしまいます。
毎日何気なく使っている枕にこんなにたくさんの汚れなどがついてると考えるとそれだけで質の良い睡眠が出来ないですね…。
枕カバーはキレイに洗っても枕そのものは洗う人があまりいませんね。でもそれじゃあまだ汚いままなんです。
キレイに洗ってニキビもなくしていきましょう。
スポンサーリンク
コメント